2017~ (At Nogi Lab., Osaka University)
Original Article
11. Skin-Adhesive, -Breathable, and -Compatible Nanopaper Electronics for Harmonious On-Skin Electrophysiological Monitoring
Y. Huang, T. Araki*, N. Kurihira, T. Kasuga, T. Sekitani, M. Nogi, H. Koga*
Advanced Materials Interfaces, in press
https://doi.org/10.1002/admi.202202263
10. One-Pot Hierarchical Structuring of Nanocellulose by Electrophoretic Deposition
Takaaki Kasuga*, Tsuguyuki Saito, Hirotaka Koga, and Masaya Nogi
ACS Nano, 16(11), 18390–18397 (2022)
https://doi.org/10.1021/acsnano.2c06392
Publication Date (Web): 22 October, 2022
9. Semicarbonized Subwavelength-Nanopore-Structured Nanocellulose Paper for Application in Solar Thermal Heating
T. Yeamsuksawat, Y. Morishita, J. Shirahama, Y. Huang, T. Kasuga, M. Nogi, H. Koga*
Chemistry of Materials, 34(16), 7379-7388 (2022)
https://doi.org/10.1021/acs.chemmater.2c01466
Publication Date (Web): 10 August, 2022
8. Chitin-derived-carbon nanofibrous aerogel with anisotropic porous channels and defective carbon structures for strong microwave absorption
Xiang Li, Luting Zhu, Takaaki Kasuga, Masaya Nogi, Hirotaka Koga*
Chemical Engineering Journal, 450 (1), 137943 (2022)
https://doi.org/10.1016/j.cej.2022.137943
Publication Date (Web): 6 July, 2022
7: All-cellulose-derived humidity sensor prepared via direct laser writing of conductive and moisture-stable electrodes on TEMPO-oxidized cellulose paper
L. Zhu, X. Li, T. Kasuga, K. Uetani, M. Nogi, H. Koga*
Journal of Materials Chemistry C, 10, 3712
https://doi.org/10.1039/D1TC05339F
Publication Date (Web): 24 February 2022
6: Cellulose Nanofiber Coatings on Cu Electrodes for Cohesive Protection against Water-Induced Short-Circuit Failures
Takaaki Kasuga*, Hitomi Yagyu, Kojiro Uetani, Hirotaka Koga, and Masaya Nogi*
ACS Applied Nanomaterials, 4 (4), 3861–3868 (2021)
https://doi.org/10.1021/acsanm.1c00267
Publication Date (Web): 30 March 2021
5: High-Speed Fabrication of Clear Transparent Cellulose Nanopaper by Applying Humidity-Controlled Multi-Stage Drying Method
Chenyang Li, Takaaki Kasuga, Kojiro Uetani, Hirotaka Koga, Masaya Nogi*
Nanomaterials, 10(11), 2194 (2020)
https://doi.org/10.3390/nano10112194
Publication Date (Web): 4 Nov 2020
4: “Return to the Soil” Nanopaper Sensor Device for Hyperdense Sensor Networks
T. Kasuga*, H. Yagyu, K. Uetani, H. Koga, M. Nogi*
ACS Appl. Mater. Interfaces, 11, 46, 43488-43493 (2019)
https://doi.org/10.1021/acsami.9b13886
Publication Date (Web): October 29, 2019
3: Self-Alignment Sequence of Colloidal Cellulose Nanofibers Induced by Evaporation from Aqueous Suspensions
K. Uetani*, S. Izakura, T. Kasuga, H. Koga, M. Nogi
Colloids and Interfaces, 2(4), 71 (2018)
https://doi.org/10.3390/colloids2040071 D
Publication Date (Web): December 12, 2018
2: Clearly Transparent Nanopaper from Highly Concentrated Cellulose Nanofiber Dispersion Using Dilution and Sonication
Takaaki Kasuga, Noriyuki Isobe, Hitomi Yagyu, Hirotaka Koga, Masaya Nogi*
Nanomaterials 2018, 8(2), 104
https://doi.org/10.3390/nano8020104
Publication Date (Web): February 12, 2018
1: Clear transparent cellulose nanopaper prepared from a concentrated dispersion by high-humidity drying
Noriyuki Isobe*, Takaaki Kasuga, Masaya Nogi
RSC Advances 2018 (8), 1833–1837
https://doi.org/10.1039/C7RA12672G
Publication Date (Web): January 8, 2018
International Conference
16: Horizontal, random, and vertical orientation control of nanocellulose
by electrophoretic deposition
Takaaki KASUGA, Tsuguyuki SAITO, Hirotaka KOGA, Masaya NOGI
The 26th SANKEN International Symposium, The 21th SANKEN Nanotechnology International Symposium, Osaka, Japan, January 11 (2023)
15: Transition in electrical properties and chemical structures of carbonized cellulose by carbonization temperatures and boron doping
Kazuki OMOTE, Takaaki KASUGA, Masaya NOGI, Hirotaka KOGA
The 26th SANKEN International Symposium, The 21th SANKEN Nanotechnology International Symposium, Osaka, Japan, January 11 (2023)
14: Transparent wood prepared by TEMPO oxidation under basic condition
Manabu MIZUKAMI, Takaaki KASUGA, Hirotaka KOGA, Masaya NOGI
The 26th SANKEN International Symposium, The 21th SANKEN Nanotechnology International Symposium, Osaka, Japan, January 11 (2023)
13: Acetylation of cellulose nanopapers prepared by TEMPO-mediated oxidation
Yurika TERAOKA, Chenyang LI, Takaaki KASUGA, Hitomi YAGYU, Kojiro UETANI, Hirotaka KOGA, Masaya NOGI
The 25th SANKEN International Symposium, The 20th SANKEN Nanotechnology International Symposium, Web, January 7 (2022)
12: Structure analyses of cellulose nanofibers prepared by TEMPO-mediated oxidation and potassium permanganate oxidation
Manabu MIZUKAMI, Takaaki KASUGA, Kojiro UETANI, Hirotaka KOGA, Masaya NOGI
The 25th SANKEN International Symposium, The 20th SANKEN Nanotechnology International Symposium, Web, January 7 (2022)
11: Redispersion and aggregation behavior of surface-modified TEMPO-oxidized cellulose nanofibers as anticorrosion layers on electrodes
Chenyang LI, Takaaki KASUGA, Kojiro UETANI, Hirotaka KOGA, Masaya NOGI
The 25th SANKEN International Symposium, The 20th SANKEN Nanotechnology International Symposium, Web, January 7 (2022)
10: Characterization of nanopaper capacitors and humidity sensors for green sensor networks
Takaaki Kasuga, Hitomi Yagyu, Kojiro Uetani, Hirotaka Koga, Masaya Nogi
ACS Spring 2020 National Meeting & Expo, CELL Division, Pennsylvania, USA, 2020年3月23日
9: Fabrication of nanopaper multifunctional layers by printing techniques for degradable sensor devices
Takaaki Kasuga, Hitomi YAGYU, Kojiro Uetani, Hirotaka Koga, Masaya Nogi,
The 23nd SANKEN International Symposium, The 18th SANKEN Nanotechnology International Symposium, Hyogo, January 10 (2020)
8: High-speed Fabrication of Transparent Cellulose Nanopaper Using an Air Spray system
Chenyang Li, Takaaki Kasuga, Kojiro Uetani, Hirotaka Koga, Masaya Nogi,
The 23nd SANKEN International Symposium, The 18th SANKEN Nanotechnology International Symposium, Hyogo, January 10 (2020)
7: Fluid-Measurement Technology using Flow Birefringence of Nanocellulose
Shogo Yamashita, Takaaki Kasuga, Shunichi Suwa, Takashi Miyaki, Masaya Nogi and Jun Rekimoto, SIGGRAPH 2019, Poster, July 28 (2019)
https://doi.org/10.1145/3306214.3338565
6: Drying Mechanism of Cellulose Nanopapers under Evaporation-Condensation Process
Uetani, K., Izakura, S.,Kasuga, T., Koga, H., Nogi, M.
The 22nd SANKEN International Symposium, The 17th SANKEN Nanotechnology International Symposium, Osaka, January 16 (2019)
5: The characterization and application of nanopaper capacitor
Kasuga, T., Uetani, K., Koga, H., Nogi, M.
The 22nd SANKEN International Symposium, The 17th SANKEN Nanotechnology International Symposium, Osaka, January 16 (2019)
4: Fabrication technique for clearly transparent nanopaper from highly concentrated cellulose nanofiber dispersion (oral)
Takaaki Kasuga, Noriyuki Isobe, Hirotaka Koga, Masaya Nogi
255th National ACS Meeting, CELL Division, New Orleans, U.S.A., March 18-22 (2018)
3: Transparent and thermostable nanopaper from highly concentrated cellulose nanofiber dispersion for foldable transparent conductive films
T. Kasuga, N. Isobe, H. Koga, M. Nogi
The 21st SANKEN International The 16th SANKEN Nanotechnology Symposium, Osaka, January 16 (2018)
2: Two-step fabrication technique for transparent and thermostable nanopaper from highly concentrated cellulose nanofiber dispersion (oral)
Takaaki Kasuga, Noriyuki Isobe, Hirotaka Koga, Masaya Nogi
A3 Foresight 1st Symposium, Osaka, 2017年11月18日
1: The effect of concentration of cellulose nanofiber dispersions on the haze of transparent nanopaper (poster)
Takaaki Kasuga, Noriyuki Isobe, Hirotaka Koga, Masaya Nogi
ICC2017, Fukuoka, Japan, October 17-20 (2017)
National Conference
24: 異方性多孔チャネルとAl3+架橋構造を持つTEMPO酸化セルロースナノファイバーエアロゲルの調製と湿気発電応用 (口頭)
朱 陸亭,李 想,春日貴章,古賀大尚
第73回日本木材学会大会、福岡、2022年3月14日
23: 透明性と透気性を両立したセルロースナノペーパー(口頭)
黄 茵彤,春日貴章,能木雅也,古賀大尚
第73回日本木材学会大会、福岡、2022年3月14日
22:環境と調和したナノペーパーセンサデバイスの実現に向けた錫印刷配線
(ポスター)
春日貴章,古賀大尚,能木雅也
セルロース学会第29回年次大会、金沢、2022年7月22日
21: 3D構造と電気特性をカスタマイズ可能なナノペーパー半導体の開発
古賀大尚,長島一樹,末松昂一,高橋綱己,朱陸亭,黄茵彤,表和希,中川凌,劉江洋,春日貴章,能木雅也,柳田剛,仁科勇太
セルロース学会第29回年次大会、金沢、2022年7月22日
20: 炭化ナノセルロースの化学構造および半導体特性解析(ポスター)
表和希,春日貴章,能木雅也,古賀大尚
セルロース学会第29回年次大会、金沢、2021年7月22日(ポスター)
19: Sustainable humidity sensor prepared by in situ laser carbonized electrodes on ionically conductive TEMPO oxidized cellulose paper
Luting ZHU, Xiang LI, Takaaki KASUGA, Masaya NOGI, Hirotaka KOGA
第89回紙パルプ研究発表会、東京文具共和会館+オンライン、2022年6月23日
18: 電気泳動的/電気化学的セルロースナノファイバー高次構造制御
春日 貴章,齋藤 継之, 上谷 幸治郎, 古賀 大尚, 能木 雅也
第69回応用物理学会春季学術講演会, 神奈川, 2022年3月25日
17: セルロースナノファイバーを用いた水濡れ故障対策技術とその応用(講演)
春日貴章
フレキシブル3D実装協働研究所 第7回公開講座, オンライン, 2022年2月25日
16: セルロースナノファイバーを用いた環境調和型センサデバイス及び3次元成形体(講演)
春日貴章
令和3年度 第6回繊維学会西部支部若手講演会 / 2021年度日本木材学会パルプ・紙研究会講演会, オンライン, 2022年2月14日
15: 環境と調和したセンサデバイスの実現に向けたセルロースナノファイバー応用(講演)
春日貴章
機能性フィルム研究会 2022 年1月 共済例会, オンライン, 2022年1月26日
14: セルロースナノファイバーの電気泳動的配向・高次構造制御及び乾燥成形技術への展開
春日 貴章,上谷 幸治郎,古賀 大尚,能木 雅也
セルロース学会第28 回年次大会, オンライン, 2021年10月1日
13: TEMPO酸化セルロース紙への電極のレーザー描画によるオールセルロース湿度センサーの創出
朱 陸亭,李 想,春日 貴章,上谷 幸治郎,能木 雅也,古賀 大尚
セルロース学会第28 回年次大会, オンライン, 2021年9月30日
12: 植物繊維を主原料として用いた環境調和型センサデバイス (講演)
春日貴章
MES 2021, オンライン, 2021年9月20日
11: ナノペーパーの吸湿・吸水性を活用した電子デバイス応用
春日貴章, 柳生瞳, 上谷幸治郎, 古賀大尚, 能木雅也
第 88 回紙パルプ研究発表会, オンライン, 2021年6月23日
10: 紙の吸水性を活かしたエレクトロニクス応用 ―土に還るセンサデバイス&濡れても割れても機能する回路保護膜 (講演)
春日貴章
サステナブル高機能材料研究会 第2回公開研究会, エレクトロニクス実装学会, オンライン, 2021年3月31日
9: 紙の特性を最大限に活用した湿度センサデバイスの開発
春日貴章、柳生瞳、上谷幸治郎、古賀大尚、能木雅也
第70回日本木材学会大会, 鳥取, 2020年3月16日
8: Study on Relative Humidity Controlled Drying Behavior of Transparent Cellulose Nanoapaper
Chenyang Li, Takaaki Kasuga, Kojiro Uetani, Hirotaka Koga, Masaya Nogi
第70回日本木材学会大会, 鳥取, 2020年3月16日
7: Highly efficient drying process of transparent cellulose nanopaper
李晨陽、春日貴章、上谷幸治郎、古賀大尚、能木雅也
第26回セルロース学会、福岡大学(福岡市)、2019年7月11日
6: セルロースナノペーパーを誘電層として用いたコンデンサの特性評価及び無線発信デバイスへの応用
春日貴章、上谷幸治郎、古賀大尚、能木雅也
第66回応用物理学会春季学術講演会、東京、2019年3月11日
5: セルロースナノペーパーの透明性の評価と化学構造からの予測
○宇野温未1、春日貴章2、能木雅也2、谷尾宣久1(1千歳科技大、2阪大産研)
第53回北海道支部研究発表会、千歳科学技術大学、2019年1月24日
4: 透明セルロースナノペーパーの熱膨張と屈折率温度依存性
○前多佑哉1、春日貴章2、能木雅也2、谷尾宣久1(1千歳科技大、2阪大産研)
第53回北海道支部研究発表会、千歳科学技術大学、2019年1月24日
3: 水に分散したセルロースナノファイバーの乾燥誘起自己凝集(ポスター)
井櫻勝悟、春日貴章、上谷幸治郎、古賀大尚、能木雅也
第67回高分子討論会、札幌、2018年9月14日
2: セルロースナノファイバーの材料特性ならびに印刷デバイスへの応用
能木雅也、古賀大尚、上谷幸治郎、春日貴章、磯部 紀之
第67回高分子討論会、札幌、2018年9月12日
1: セルロースナノファイバー誘電層を用いたペーパー積層コンデンサの特性評価(ポスター)
春日貴章、柳生瞳、上谷幸治郎、古賀大尚、能木雅也
第67回高分子討論会、札幌、2018年9月12日
Reviews, Technical articles, Books
7: カーボンニュートラルの実現に向けたセルロースナノファイバーの電気的応用
春日貴章、能木雅也
高性能透明ポリマーの開発と応用(シーエムシー出版)、p.233、2022
6: セルロースナノファイバーの特性を活かした環境調和型センサデバイス技術
春日貴章、能木雅也
セルロースナノファイバー 研究と実用化の最前線(NTS出版)、 2021
5:ナノセルロースを用いた、濡れても割れても機能する電子回路保護膜
春日貴章、能木雅也
コンバーテック、49巻7号(2021)、36-40
4: セルロースナノファイバーを用いた土に還るIoTセンサデバイス
春日貴章、能木雅也
表面技術、71巻6号(2020)、396-399
3: 回収不要、「土に還る」IoTセンサデバイスの試作に成功
春日貴章、能木雅也
月刊 自動認識、33巻4号(2020)、54-60
2: 出発原料となる懸濁液濃度がセルロースナノペーパーの透明性に及ぼす影響と高透明化手法に関する検討
春日貴章、能木雅也
紙パルプ技術タイムス、 63 (2020)、 53-58
1: 電子デバイス基板への応用に向けた高濃度懸濁液からの透明ナノペーパーの調製
礒部紀之、春日貴章、能木雅也
工業材料、66 (2017)、56-60
Awards
5: 最優秀賞 (オンライン)
IIFES2022 大学・高専テクニカルアカデミー研究発表コンテスト
2022年1月28日
4: 第88 回 紙パルプ研究発表会 最優秀発表賞
第88 回 紙パルプ研究発表会
2021年7月20日
3: ベストプレゼンテーション賞
2018年度大阪大学工学研究科知能・機能創成工学専攻 修士論文発表会
2019年3月25日
2: Best Student Poster Award
The22 th SANKEN Internationa Symposium
「Characterization and application of nanopaper capacitor」
2019年1月16日
1: ベストプレゼン賞
セルロース学会関西支部 第13回若手セミナー2017
2017年10月 7日
Grants
5: 科学研究費補助金 (研究活動スタート支援)
研究期間: 2022年10月-2024年3月
4: 科学研究費補助金 (日本学術振興会特別研究員PD)
採用辞退
3: JST 戦略的創造研究推進事業(ACT-X)
研究期間: 2022年3月-2024年4月
2: 日本学生支援機構大学院生第一種奨学金 特に優れた業績による返還免除 (全額)
2019年6月
1: 科学研究費補助金(日本学術振興会特別研究員DC1)
研究期間: 2019年4月 – 2022年3月
Others
2: 木材由来ナノ繊維の自在な配向制御やパターニングを可能とする電気泳動的構造制御技術(講演)
春日貴章
大阪大学 新技術説明会, オンライン, 2023年2月2日
1: 簡便且つスケーラブルなセルロースナノファイバーの電気的配向・高次構造制御技術(講演)
春日貴章
ふじのくにCNF総合展示会 2022, オンライン、2022年10月26日
~2017 (At Tenzo Lab., National Institute of Technology, Kagawa College)
International Conference
6: AnAugmented γ-Spray System to Visualize Biological Effects for Human Body (Oral)
Seiya Manabe, Hideki Tenzou, Takaaki Kasuga, Yukiko Iwakura and Robert Johnston, 13th International Conference on Radiation Shielding, Paris, France, October (2016)
5: Application of PHITS Simulation Code to Show Biological Effects of Radiation in Real Time (Oral)
Seiya Manabe, Hideki Tenzou, Takaaki Kasuga, Yukiko Iwakura and Robert Johnston
5th International Symposium on Technology for Sustainability, UiTM, Malaysia, August (2015)
4: Development of an AR Chart Tool for Understanding Invisible Physical Phenomena (Oral)
S. Manabe, C. Mouri, H. Tenzou, T. Kasuga and K. Motoki
International Conference on Nano-Electronic Technology Devices and Material, Shah Alam, Malaysia, February (2015)
3: Development of an Educational Game for Understanding Radiation Shielding Concepts (Poster, Invited demonstration)
Takaaki Kasuga, Hideki Tenzou, Robert Johnston, Seiya Manabe, Kouhei Motoki
IEEE Nuclear Science Symposium & Medical Imaging Conference 2014, Seattle, USA, November (2014)
2: Application of PHITS Simulation Code to Visualize Radiation Trajectories in Multiple Blocks (Oral)
Takaaki Kasuga, Hideki Tenzou, Seiya Manabe, Kouhei Motoki
International Symposium on Technology for Sustainability 2014, Taipei, Taiwan, November (2014)
1: Development of an Educational Game for Understanding Radiation Shielding Concepts (Oral, Invited)
Takaaki Kasuga
Stockholm International Youth Science Seminar 2016, Stockholm, Sweden, December (2016)
Awards
8: 電気学会・電子情報通信学会・情報処理学会 四国支部奨励賞
2017年3月
7: 独立行政法人国立高等専門学校機構 学生表彰 理事長特別表彰
2017年3月
6: [文部科学省・特許庁・日本弁理士会・INPIT] パテントコンテスト優秀賞 (特許出願支援対象)
2017年1月
5: 日本学生支援機構 優秀学生顕彰 学術分野 優秀賞
2016年12月
4: ベストプレゼンター賞
セルロース学会関西支部 第12回若手セミナー2016
2016年9月
3: RICOH & Java™ Developer Challenge Plus 2014 最終選考会 Miraikan賞
2014年12月
2: Presentation Award
International Symposium on Technology for Sustainability 2014
2014年11月
1: RICOH & Java™ Developer Challenge 2011 最終選考会 特別賞
2011年1月
Patents
第6318325号 取得, “セルフカット支援システム”
春日貴章, 寺島祐, 味元汰樹
(パテントコンテスト優秀賞・特許出願支援対象)
2018年4月
第5513666号 取得, “放射線の遮へい方法学習教材”
春日貴章, 真鍋征也, 山下幸司, 中田直樹
2014年4月
第5192598号 取得, “自走式装置による作業システム”
春日貴章, 岩倉夕希子, 元木浩平
2013年2月
Grants
ストックホルム国際青年科学セミナー(SIYSS)2016 派遣学生
https://www.japanprize.jp/siyss_report_2016_kasuga.html
2016年12月
Vulcanus in Europe 2015 派遣学生
https://www.eu-japan.eu/ja/vulcanus-europe
2015年4月~2016年3月
2011年度 未踏IT人材発掘・育成事業 採択 (チーフクリエイター)
https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/2011/2011_1/gaiyou/g-2.html